竹清(ちくせい)本店のメニューと注文の仕方を紹介!香川高松うどん旅~2~

国内旅行

こんにちは!お読みいただきありがとうございます。

今回紹介するのは香川県高松市にある【セルフうどんの店 竹清 ちくせい】本店です。メニュー、値段、注文・利用の仕方について紹介しています。

高松に詳しい方に教えていただいたこのお店ですが、地元の方だけでなく観光客も利用しやすい親切な接客が印象的でした。そして何より当たり前ですがおうどんもおいしい!香川で初めてのセルフうどんを体験される際には個人的にこちらをお勧めします。

昭和43年創業の、「元祖セルフうどんの店」。庶民的な店内にはカウンター席、テーブル席、立ち食い席を用意。うどんは毎日店内で手打ち。

Google Mapより

アクセス

JR高松駅から徒歩で約25分・自転車で10分ほどの場所に位置しています。

住所:〒760-0006 香川県高松市亀岡町2−23

営業時間火―日曜 午前10時45分~午後2時30分 月曜日定休(営業時間は変更されている場合があります。)

高松滞在2日目にして自転車移動もお手のもの!JR高松駅からは10分ほどで到着します。

お店の隣には専用お客様駐車場があるため、お車でのアクセスも抜群です。

店内の様子・注文の仕方

入店するとすぐに案内があるので、基本的にセルフうどん初心者でも注文の仕方に迷うことはないかと思います。上は店内奥からの写真です。

まずは天ぷらを選びます。おすすめは半熟卵天とちくわ天だそうで、他にもだし巻き卵天や玉ねぎちくわ天などの変わり種もあります。種類が豊富で迷います…。

こちらのお皿に並べてあるのは(本物の天ぷらではありますが)サンプルで、好きな天ぷらを選んだ後に揚げてもらえるシステムになっています。そのためいつでもサクサクが味わえて最高!

天ぷらを注文した後はうどんを注文するのですが、そのタイミングでおにぎりやいなり寿司も追加できます。

うどんの玉数(0.5~5玉)を伝えたら、お会計です。

メニューと価格は以下の通りです。

うどん:

0.5玉220円1玉240円1.5玉270円2玉300円3玉360円4玉420円5玉480円

天ぷら:各150円

うどんを受け取ったら、いよいよセルフうどんの代名詞あたためタイム

丁寧な説明が書いてあるので、ハードルは高くありません。受け取ったうどんをザルの中に入れて10秒ほどお湯の中で温め、お湯を切ってお椀に戻します

(湯気)

(再び湯気)

(壊滅的なピント)お椀に戻したら…

左側にあるお出汁を好きなだけかけます。このお出汁だけでももう一度飲みに行きたい…。

うどんが完成したら、お好みでトッピングを載せます。

フリートッピングには天かす・ネギ・生姜・ごま・かつお節・わかめ・梅干しがありました。太っ腹なラインナップです!

私のおうどんが完成♪お腹の空き具合で0.5玉にしましたが、美味しすぎたので2玉は食べたかった…!

うどんを作り終えたら、好きな場所に席を取ります。店内にはテーブル・カウンター・立ち食い席と揃っているので利用シーンに合わせて席の種類も変えられそうです。

竹清はトッピングの種類が豊富なので、同じうどんでもまるで違ったうどんの見た目になります。このようにカスタムが自由自在だと飽きないので余計に通いたくなります…。かしわ天も胸肉だと思いますがしっとりジューシーで美味しい!

半熟たまご天は絶品!とろとろぷるぷるが幸せ…これは選んで大正解でした。

もう1つのおすすめのちくわ天も食べてみたくなりました。もっと空腹時に再来したい~!

こちらのかけうどんに感動したので「ご自宅用うどん」を買って帰りました。家であの半熟たまご天は再現できませんが、香川を思い出しながら楽しむこととします。

お土産を自転車のかごに入れ、帰路につきました。次回は必ず胃袋をカラにして戻ってきます~!

まとめ:セルフうどんの店 竹清 ちくせい

以上、香川県高松市内にあるセルフうどんの店 竹清を紹介しました。

地元の方に愛されながらも観光客にもフレンドリーなこちらのお店。私のように県外から来られたセルフうどん初心者の方にもおすすめです♪

0.5玉で220円5玉でも480円というお手頃価格で、出汁の風味を存分に味わえる絶品うどんが楽しめます。お店おすすめのちくわ天や半熟たまご天、そして無料のトッピングでぜひアレンジを楽しんでみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。ほな、また~^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました